生理前になると気持ち悪く原因と改善方法
生理前になると気持ち悪くなるという女性は少なくありません。
この時期が過ぎるのを待とうと思っていても、毎月のことだからこそ、それが重なっていくとしんどくなっていきます。
生理前のしんどいという原因は何でしょうか。
その対策はどうしたら良いのでしょうか。
1.原因として考えられるプロスタグランジン
生理前には月経前症候群と呼ばれている症状で様々な不快感に悩まされている女性がいます。
その症状は多岐にわたっていて、イライラする落ち込むといったものから、頭痛や吐き気といった体に出る症状もあります。
生理前に気持ちが悪くなるという人は、月経前症候群の一つに当てはまっていると考えられます。
なぜ気持ち悪くなるかということですが、生理前から生理の前半にかけて急激に分泌が多くなる物質の一つにプロスタグランジンというものがあります。
これは子宮を収縮して血液を体外に出すという役割をはたしてくれます。
しかしこの物質は胃腸にも影響を与えるために、吐き気につながってしまう恐れもあります。
その為に生理前に気持ち悪く感じることがあります。
ホルモンバランスの乱れによって起こるものでどうしようもないと感じてしまいがちですが、これに対する対処法もあるので安心してください。
2.プロスタグランジンの分泌を抑えるためにできること
生理前の気持ち悪さを抑えるためにできることとしては、プロスタグランジンの分泌を抑えることです。
その方法には主に二つがあり、一つ目が食事に気をつけるということです。
大豆、アーモンド、青魚には子宮収縮を抑えるためのマグネシウムがたくさん含まれています。
生理前に気持ち悪いという人は積極的に摂取するようにしてください。
またマグネシウムのサプリメントを摂取するという方法もあります。
食事療法と合わせてできることとしては、体を温めることです。
体を冷やすことによって血行が悪くなり、子宮はより収縮してプロスタグランジンを分泌してしまいます。
毎日お風呂に入って体を温める、暖かめの服装をする、温かい飲み物を飲むなどが有効です。
どちらも簡単に自宅でできることなので、気持ち悪さ改善のために気をつけたいですね。
3.普段の生活習慣を見直してみる
生理前に気持ちが悪くなるなどの生理前症候群になる人は、普段の生活習慣が大きく関連していることがあります。
不規則な生活をしてないかということを振り返って考えてみる必要もあります。
食事は3食栄養バランス良く摂取できているか、睡眠はしっかりととれているか、適度な運動をしているかどうかなど健康的な生活を送れているかどうかが大きく左右されているのです。
辛い症状を緩和するために、一度生活習慣はどうかということを見直し、改善できるポイントから手をつけて取り組んでいきましょう。
4.生理前の吐き気がひどい時は病院に行く
生理前になると吐き気があってしんどいという場合には、自分でできることをやってみることを一番にオススメしますが、それでもなかなか改善されず日常生活に支障が出るという程度ならば、そのまま放置しておくのはかなりしんどいでしょう。
そういった場合には婦人科に相談をしてみることをオススメします。
吐き気を抑える薬を処方してもらって楽になるということもありますし、生理前の吐き気が実は婦人科系の病気のサインだったとわかることもあります。
一度病院に行き、専門医の診察を受けるということで、体調について相談もできて安心感も持てますし、吐き気止めの薬で楽に生活できるのであればそれも良い方法です。
5.妊娠しているという可能性もある
生理前の気持ち悪さというのは、実は妊娠初期の症状と似ていることがあります。
生理前に気持ち悪くなったけれども予定日になっても生理が来ない、高温期が続いているなどの状況であれば、その気持ち悪さが妊娠している最初のサインだという場合もあります。
そういったケースが考えられる場合は、妊娠検査薬を試してみましょう。
いつも気持ち悪さがあるという人は特にまたいつもの症状だという風に見過ごしてしまいがちですが、それがいつものものか妊娠しているかどうかはわかりません。
妊娠検査薬は予定日頃から結果が出るといった物もあるので、そういった検査薬で妊娠がどうかを判別することが大事です。
生理前の気持ち悪くなる状態を改善していこう
生理前になると気持ち悪くなるというのは毎月訪れるのであれば、毎回我慢してやり過ごすというのはかなり辛いですし、ストレスがたまってしまいます。
どうしたら改善できるかということを知り、できることからやってみて軽減させるように取り組むことが大事となってきます。
生活習慣を見直し、特に食事ではマグネシウムを多めに摂取するようにする、血行を良くして体を温めるということをしても改善できないのであれば婦人科を受診してください。
気持ち悪くなると言う症状を改善することによって、快適な生活が送れるようになることでしょう。
※ここでご紹介している全ての薬等は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。また少しでも健康に不安がある場合は必ず医師等にご相談ください。