目薬の効果的なさし方と保管方法。目薬はさし方次第で意味がなくなることも

目薬の効果的なさし方と保管方法。目薬はさし方次第で意味がなくなることも

目薬をさそうとする男性

せっかくの目薬も使い方を誤ってしまうと正しい効果が出なかったり、目薬に菌が入ってしまい不衛生になってしまったりといいことがありません。

正しい使い方をしっかり覚えて清潔に使ってみましょう。

そこで今回は目薬の効果的な正しいさしかたについてご紹介します。

目薬のさし方

1.目薬の正しいさし方

まずは手洗いをして手を清潔にします。

下まぶたを軽くひっぱって目薬を入れますが、目薬がこぼれないようにしばらく目を閉じておきましょう。

慌てて下を向いたり、まばたきしてしまうと目薬が流れてしまいます。

目薬が2種類以上あるときは連続でささないでしばらく時間を置いてからさすのが正しい方法です。

最低でも5分はあけてから使用してください。

2.間違った目薬のさし方

よくやりがちな方法ではありますが、こぼれないようにと気を使う半面、まつげやまぶたに目薬が接触してしまうことも。

こうすると雑菌が入ってしまうのでNGです。

目薬はたくさんさせばいいというものではありません。

必要以上にさしてもこぼれてしまうだけなので決められた量を守ることが大事です。

さしたあとはしばらく目を閉じてこぼれるのを防ぎましょう。

何回もまばたきしてしまうとこぼれてしまうだけです。

3.子供への点眼方法

子供は目薬を怖がって暴れてしまうことも多いですね。

時間がかかりすぎるとますます怖がってしまうので短時間でサッと済ませておきたいもの。

ポイントとしては目頭の近くに1滴落としてみることです。

そうするとまばたきしたときに自然と入っていきます。

こうすれば強制的に目をあけさせなくてもいいのですぐ終わりますし、お母さんも楽です。

反対側の目尻側にさしてしまうと目をあけていたとしても中に入りません。

これは覚えておくと大人の目薬の時にも使える方法ですね。

4.目薬は開封したら早めに使い切る

よく使用期限がパッケージに書いてありますが、それはあくまでも未使用の場合です。

開けてしまえばどうしてもほこりなど入りやすくなりますし、できるだけ早目に使うのがコツです。

目安としては1か月です。

それを超えた場合はたとえたくさん残っていたとしても使い続けるのは不衛生です。

残念ではあっても新しいものに変えるのがいいでしょう。

5.ドライアイの人の治療法

本来であれば病院で治療するのが一番です。

病院では何をするかというとまず検査を行います。

シルマーテスト下まぶたに試験紙を入れて、濡れた長さで涙の量を測定します。

正常は10mm、5mm以下だとドライアイという判定になります。

眼球表面検査顕微鏡を使って目の表面を観察することで眼球に傷がついていないか、涙の量が適切などを判別します。

この検査の結果、その人にあった点眼薬を処方されます。

また涙点プラグ挿入術というシリコンを涙を逃がす役割をする涙点と呼ばれる穴にいれて穴をふさぐという方法もあります。

点眼が面倒という方にはこの方法をすすめられることもあります。

病院での治療方法を望まない場合はドラッグストアでドライアイ用目薬を買いましょう。

また蒸しタオルを使って目の周りを温める方法も有効です。

こうすることで涙の分泌が多くなります。

また目の周りのツボがあるので休憩時間に適度に刺激してみるのもオススメです。

6.目薬が上手に指せない時の裏技

げんこつ法げんこつを作って下まぶたを下にひいてしっかり固定。

その上からもう片方の手でげんこつをぎゅっと押して点眼。

下まぶた標的法通常通りに下まぶたをひっぱり、もう片方の手で下まぶたに落とす感覚で点眼します。

視線を上にあげてさすとうまくいきます。

中指支え法片方の手で下まぶたと上まぶたを両方ともひっぱってあけます。

両手の中指通しで支える形で目薬を固定させて目薬をさすことでこぼれにくくなります。

7.一般的な目薬の使う量や注意点

市販のものは1日3回、1回あたり1滴が基本です。

これ以上さしたからといって早く効くということはありません。

効果は2時間から3時間程度、長くても5時間程度と考えましょう。

1度にたくさんさしてもこぼれてしまうので意味がないのです。

日に当たらない場所、湿気の少ない涼しい場所、においの強いものとは一緒に置かない、古いものは無理に使用せずに破棄するといった注意点を守って上手に保管しましょう。

冷蔵庫に保管する人も多いのですが、凍らせるのは厳禁ですので注意しましょう。

成分が分解されて使用できなくなってしまいます。

濁ったりした場合は捨ててください。

目薬を上手に使っていこう

このように目薬は使い方や保管方法にコツがあります。

点眼だけで効果が見られないときは我慢しないで病院にいくのが大事です。

長時間のパソコンやゲームなどはドライアイの原因になるので適度に休憩を取ったり、温めたりすることで点眼の効果を高めることが可能になります。

たくさん使えばすぐ治るというものではないので使い方、使用量はきちんと守りながら使用していくのがいいでしょう。

開封したものは最低でも3か月以内、できたら1か月以内に使うのが理想的です。

症状ごとに合った目薬を知りたいという方は症状別の目薬のページをご覧ください。

※ここでご紹介している全ての薬等は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。また少しでも健康に不安がある場合は必ず医師等にご相談ください。

目薬の効果的なさし方と保管方法。目薬はさし方次第で意味がなくなることもに関連する情報